そろそろゴルフシーズンという事で、ゴルフ場に幾度となく出掛けて行く事でしょう。
しかし、ちょっと待った!
あなたはゴルファー保険に入っていますか?
入っていない人は、今年こそ入りましょう。
何かあってからでは遅いからね。
ちなみに、どんな保険の内容が良いのかをザックリとお教えしましょう。
まずはナント言っても、賠償責任補償です。
ゴルフプレー中や練習中に、他人の命や身体を傷つけたり、他人の物を壊したりした場合の治療費や修理費等を出してくれるものです。
ティーショットで思いっきり打ったボールがどスライスして隣のホールの人にメガヒットした場合。
あなたは治療費を自分で支払う事ができますか?
ゴルファー保険の一番の要といえる補償部分だと思います。
ここはケチらずにしっかりした補償のモノに入って欲しいと思います。
次に障害補償。
ゴルフ中に自分でケガした場合に降りる補償ですね。
自分でしたケガですから、そんなに高い補償が出なくても良いかと僕は思います。
次はゴルフ用品の補償。
クラブが盗まれたり、シャフトが折れたりした場合に修理費などが降りる補償です。
クラブが盗まれるのは車のトランクに入れっぱなしにしている事が原因です。トランクに入れっぱなしにするのは止めましょう。
また車のトランクからゴルフクラブが盗まれた場合は、車の保険でカバーできるときもあります。ご確認を。
僕の場合、ゴルフのプレー中に2度シャフトが折れた事があります。
プレー中にシャフトが折れる事は決して珍しい事はでは無いんですよ。
ですから微々たるものながら、この補償には入っておきたいと思います。
最後にホールインワン補償。
ホールインワンしたり、アルバトロスを出したりしたらお祝いをします。
その時に使った費用を補償してくれます。
ハッキリ言います。これは必要ありません。
ホールインワンやアルバトロスは、第三者が見ていないと成立しません。
同伴競技者では駄目なんです。
今はセルフが多く、キャディー付きでプレーするなんて滅多にありません。
ですからホールインワン等が出ても、補償なんか受け取れない事の方が多いのです。
保険料も安く上げたいのでホールインワン補償は止めておきましょう。
だいたい、こんな感じでしょうか。
保険料はピンからキリまでで、安いところなら1日300円ほどのモノもあります。
1日300円はちょっと手続きが面倒な気もしますが、せめて年間3000円ぐらいのに入っていると安心できると思います。
今年こそはゴルファー保険に入って、安心してゴルフを楽しんでくださいね。